ONE 2023ビデオメモ (2)ODC

2023年の技術者向けイベント(ONE)は、アメリカ、ヨーロッパ、インドで開催されたため、現地参加は無理だった。最近録画が公開されたので、順次閲覧し、メモを作成する。

この記事は、ODCに関連するセッションについて。

動画は、Trainingの下のONE Conference 2023で公開されている。

Securely tunnel your way into your private network with ODC

ODCのアプリケーションからオンプレミスにあるサービスに対して通信を行うためのPrivate Gatewayという機能の紹介。

  • 追加のライセンス購入が必要
  • ライセンスがあると、ODC PortalにPrivate gatewaysというリンクが表示される
  • Stageを指定し、有効化すると、TokenとODCのアプリケーションからアクセスするためのアドレスが発行される
  • ネットワーク上開かなければいけないポートは、オンプレミス側からインターネット側へのもののみ
  • オンプレミス側にLinuxを用意し、OutSystems Cloud Connectorというソフトウェアをセットアップする(Dockerイメージが用意されているのでそれを使ってもよい)
  • オンプレミス側でコマンドを実行し、どのポートにリクエストを受け取ったら、オンプレミス側のIPアドレス:ポート番号にリクエストを流すかを設定する
  • ODCアプリケーションはPrivate gatewayのアドレス+↑で設定したポート番号でアクセスすると、紐づけられたオンプレミス側のIP:ポート番号のリクエストを行う
  • 紹介されていた接続例は、外部DBやREST API

ODC Architecture Design and Patterns

いくつかの設計パターンの紹介

  • Blockを共有するときは、Libraryに置き(AppのBlockはPublicにできない)、Input Parameterにデータを渡す
  • データを公開するとき、PublicにしたEntityが使えるが、場合によってはService Actionを選択する
    • Entity:追加の実装がいらず、公開が楽。ConsumerがAggregateやSQLで利用できる
    • Service Action:Entityからデータを加工し、Structureなどの形でデータを提供する。開発が必要だし、Consumerの利用方法も限られる
    • Entityの方が楽なのでそっちを選びたいが、データ構造の変更が見込まれるときや利用に業務知識を要するときは(その知識をConsumer側に要求しないために)Service Actionを選択する
  • Sagaについても紹介。ただここで紹介した内容は、公式動画のほうが詳しいとのことだった。動画はたぶんDistributed Transactions Patternsのことかな。まだEvent Driven Architectureは考慮に入っていないとのこと(たぶんChoreograhy Sagaのこと)

ODC Portal Stateless Architecture

ODC Portal自体がODCで構築したアプリケーションで、その設計上の知見の共有をするセッション。これからODC導入に当たってアーキテクチャを検討しようとしている人には参考になる。

  • ODC Portalは1つの大きなAppではなく、多数の小さなAppの集合として作られている→各画面及び開発チームは独立している
  • Blockや認証、共通で使われる外部連携は部品として提供している
  • Blockを共通部品として使う場合のアーキテクチャパターン:MenuなどのBlockをLibraryとして提供し、Blockで必要なデータは専用の管理画面を備えたAppで管理。Blockは実行時にREST APIを介してそのデータを取得する

同じカテゴリの記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする